【オーストラリアSURFNEWS】スナッパーで行われたCSイベントの裏側、都築虹帆たちのスーパーセッション

NOJILAND FILMこと菅野大典氏が、現地からオーストラリアの最新情報を伝えてくれる【SURFMEDIAオーストラリアSURFNEWS】。第23回となる今回はスナッパーで行われたCSイベントの裏側、都築虹帆たちのスーパーセッションをリポート。

 

取材、文、写真:菅野大典

 

5月のゴールドコースト。

朝晩冷え込む季節になり、日が落ちる時間も早くなってきました。

 

夕暮れ時のビーチ。上旬はたくさんのCS選手がカメラマンと共に朝早くから日が暮れるまで姿を見せていました。

 

中旬に入るとまたしても雨が続く日が多く、被害を多く出した3月同様に各地域で洪水の災害等が報告されています。

一時期は水が綺麗な普段のゴールドコーストの海になったのですが、今月はまたしても逆戻り。

 

あいにくの天気が続くゴールドコースト。川の近くのビーチには流木が大量に流れ付き水も茶色く濁った状況になってしまいました。

 

 新型コロナウイルスの感染状況は引き続き横ばい状況ですが、規制も緩和されてパンデミック以前の様な正常化に向けて進んでいる様な状況です。

 

 以前はワクチン接種の推奨を厳しくしていましたが、現在では接種者との違いは見られないほどに、未接種者への規制も緩和され自由に行動できるようになってきています。

 

 入国制限の規制の緩和も進み、ここ数年見られなかった海外旅行者の姿も多く見られ、日本のゴールデンウィークと重なった事からか、一般の日本人サーファーの姿も多く見られました。

 

 日本との直行便の増加も各フライト会社で発表されており、今後行き来しやすくなる状況に進んで行く様な感じです。

 

 

スナッパーロックスのピーク付近では一般サーファーからプロサーファーまで常にパドルバトルが繰り広げられていました。

 

 波のコンディションは、先月より引き続きサイズのある状況が続いており、スナッパーロックスにはCSに出場するために世界各国からたくさんのメンバーが集結し、とても濃いセッションが毎日繰り広げられていました。

 

 

 一本でもいい波を捉えることが出来れば綺麗なバレルに身を包める。レインボーベイからグリーンマウントは形の良いバレルが出現していました。

 

 4月30日から5月2日にかけてバーレーヘッズで行われたQS1000 GOLD COAST OPENには、日本人選手も多く出場。

 

 地形がずれていて、いつものクラシカルなロングウォールでは無いものの、サイズのある素晴らしいコンディション。いい波を掴んだらエクセレントライドが連発していました。

 

 オートネで出場した大音凛太。キャンセルが出たのを聞き、慌てて準備するものの素晴らしいサーフィンで試合を運び見事初戦を1位で突破。

同ヒートを戦った黒川楓海都も2位で通過。
ラウンドアップを果たし喜ぶ黒川楓海都と大音凛太と須田喬士郎。三人共1回戦は突破したものの続く2回戦で敗退。女子は馬庭彩も出場したが1回戦で敗退となった。
バーレーヘッズをホームとする相澤日向もトップシードとして出場したが、波とのサイクルが合わずに2回戦で敗退してしまった。

 

 今大会には7日から行われるチャレンジャーシリーズ第1戦 BOOST MOBILE GOLD COAST PROのウォームアップとして海外の選手も出場。

 

高得点を連発していた和井田理央
セミファイナルまで進出し3位となったマテウス・ハーディー。

 

コロナ渦以前は世界一レベルの高いQS1000と言われていたバーレーヘッズでの大会。今大会は再びそう思わせるようなレベルの高い試合を見せてくれました。

 

 

 バーレーヘッズでの試合はいつも観客が多く盛り上がる試合の一つ。最終日はサイズがさらに波が上がり祝日とあって会場も大盛り上がり。

 

ファイナルに向かうソフィー・マクロック。
サイズのある波でも素晴らしいターンを披露し見事に優勝。
2位にはビクトリアのベルズビーチをホームとする若手のエリー・ハリソンが入賞。
セミファイナルではジャイアントウェーブのクローズアウトをメイクし9ポイントを叩き出した。
見事優勝に輝いたのは、どの大会でも毎回ファイナルデーには常連だが、優勝のなかったクリス・ザファス。
仲間に囲まれ祝福を受けるクリス。久しぶりの嬉しい優勝となった。

 

 そしてオーストラリアの反対側のマーガレットリバーで行われていたMARGARET RIVER PROでは、ミッドシーズンカットによるCT生き残りをかけた激しいバトルが繰り広げられていました。

 

 昨年度ランキング4位のコナー・コフィンや5位であるモーガン・シビリックをはじめ、ツアーのベテラン選手であるオーウェン・ライトやサリー・フィッツギボンズ、女子ではルーキー6人中5人の選手がシーズン後半戦を回ることができなくなるという過酷な結果に。

 

 数日後に2023年のWSLシーズンワイルドカードがサリー・フィッツギボンズに与えられると発表されましたが、今年からはじまったミッドシーズンカットのシステムに賛否両論の多くの意見が見受けられました。

 

MARGARET RIVER PROでのファイナリスト。PHOTO:WSL / Dunbar

 

 ジャック・ロビンソンは嬉しい地元での勝利。そして、女子の優勝者のイザベラ・ニコルズはメイドザカットには優勝が絶対条件での初優勝となった。

 

 そしてこの大会は5月4日のウエイティング・ピリオドいっぱいで最終日を迎えたため、CS第1戦のBOOST MOBILE GOLD COAST PROに出場するCT選手はすぐさま移動をしゴールドコーストへ。

 

 

BOOST MOBILE GOLD COAST PRO

 

 

 BOOST MOBILE GOLD COAST PROについては、イベントのデイリークリップで日本人選手のヒートの様子を毎日伝えさせていただきましたが、波のコンディションはイベント期間の初日である5月7日からクリーンな良質な波に恵まれ開催されました。

 

スナッパーロックスのラインナップ。
2日目は遠目から見ても美しいラインのベストコンディション。
日曜日とも重なり、波のコンディションと天候にも恵まれビーチには大勢の観客が集まりました。

 

 世界王者であるケリー・スレーター、ステファニー・ギルモア、タイラー・ライトといった選手に加え、リージョナルを勝ち抜いた各国の代表選手が出場ということで、ある意味サーフィンが好きな人にはCTよりも楽しみに観戦している人も多かったのではないでしょうか。

 

毎ヒートがスペシャルヒートというくらい豪華な顔ぶれ。ケリー・スレーターのヒートにはファンの長蛇の列が。
日本人選手のヒートには多くの現地日本人応援団も。
R1を1位通過した都筑有夢路。

 

 残念ながら日本人選手は早期敗退という結果に。クオリティの高い波で自分の実力を出しきれずといった歯痒い結果に終わってしまいました。

 

R1ではほぼエクセレントに近い7.83ptをマークした稲葉玲王。R2では対戦相手の選手にリスクをとって攻められ敗退。

 

 大きなストームが近づいている事から、イベントは急遽5日目をファイナルデイに決め、オーバーラッピングヒートで進行。最終日は大荒れのコンディションなか、フルジェットスキーサポート、25分ヒートで日が暮れるギリギリまで行われました。

 

女子のファイナルではヒートスタートからゲットができず、両者共にジェットスキーで沖へ。ジェットスキー無しでは到底成立しない荒れ狂った強烈な流れの波での試合となった。
最後に逆転され惜しくも準優勝となったが、激しい波に果敢にチャージしワンターンながら高得点を連発していたモリー・ピックラム。
優勝したケイトリン・シマーズ。クリーンなコンディションからラフなコンディションまでイベントを通して素晴らしいサーフィンを披露してくれた。

 

 

男子のファイナルは、地元のヒーローであるシェルドン・シムカスとベルズビーチで行われたCTイベントのRIP CURL PROで準優勝しているキャラム・ロブソン。

 ヒート序盤からお互いにエクセレントスコアを出し素晴らしいファイナルとなった。

 

 

さすがスナッパーロックスのローカルといったシェルドン・シムカス。優勝には一歩及ばずだが、ホームポイントで堂々の準優勝。
ルーキーイヤーながらCTイベントでも素晴らしいサーフィンを披露し続けているキャラム・ロブソン。タフなオージーサーファーの実力を見せつけ見事に優勝した。
素晴らしいファイナルを戦い終え、仲間に祝福されるシェルドン。
優勝したキャラム。大雨の平日でありながら多くの人が集まり祝福していた。

 

 CTイベントではないにしろ、このような大きい規模のイベントは久しく行われていなかったゴールドコーストで、サーフタウンであるクーランガッタという事を感じさせる大盛り上がりの5日間となりました。

 

その後のゴールドコーストは大嵐がしばらく続き、サーフィンができない状況になるほどの大荒れのコンディション。コンテストダイレクターの見事な判断でイベントは大成功となりました。

 

 そしてCS選手たちの舞台は約1000km離れたシドニーへ移動し、2戦目であるGMC Sydney Surf Proが開催。日本の脇田紗良、前田マヒナが共にマンオンマンヒートとなるR16まで進出し9位という結果を収める結果に。

 

 

好調なサーフィンを見せていた脇田紗良。 PHOTO:WSL / Dunbar
素晴らしいバックサイドのサーフィンを披露した日本人とのハーフでインドネシア代表の和井田リオが優勝。PHOTO:WSL / Dunbar

 

 2月に始まったWSLのリージョナルQSから数えると、8イベントのQS、2イベントのCS、2イベントのCTと大忙しだったオーストラリアのサーフィン業界。約4ヶ月にわたって行われていたオーストラリアでのWSLイベントもここで幕を閉じ、次の舞台はインドネシアへ。選手たちは休む間もなく連戦が続いています。

 
 クローズコンディションが続いていたゴールドコーストも徐々にサイズも落ち着き、月の後半には再びエクセレントなコンディションに。

 

またしても素晴らしいブレイクが出現したバーレーヘッズ。今年は波が止まりません。
インドネシアのQSの前にトレーニングでゴールドコーストに来た都築虹帆。”オーストラリア最高です”と久しぶりの滞在を楽しんでいる様子でした。
相変わらずのセンスを感じさせるサーフィンを魅せる虹帆ちゃん。
日本ではあまり練習できないような波のコンディションで毎日切磋琢磨していました。
7月からゴールドコーストの大学に進学する西村いちごもチャージ。
この日1番といっても過言ではないチューブを見事メイクした、修行中の瀬戸優貴。
翌日は車を走らせNSWのポイントまでサーフトリップに行ったら大当たり。波が気になりすぎてカメラを構えてもこっちを見てくれません笑
リップもチューブもなんでもありの波に大喜びだった虹帆ちゃん。
初めて来た場所ながら”1番のお気に入りの場所になりました”と言いながら、何度もエアーにトライする馬庭彩。
オーストラリアに来てから着実に進化している黒川楓海都。
この日何本乗ったかわからないくらい、いい波を1日中堪能。まだまだ成長が楽しみに感じさせてくれました。黒川楓海都。

 

 

 それぞれ個性のあるタイプの違うサーファー同士でのセッションは、お互いに感化され、良い部分を引き出し合い、共に成長していくことが感じられる、見ていてもとても楽しいセッションとなりました。

 

 こういう事の繰り返しで良いサーファーが生まれてくるのかなと感じさせられる、自分にとっても忘れられないサーフトリップとなりました。

 

 と、5月のオーストラリアは大会づくめであり、コロナウイルスの影響も緩和され多くの日本人サーファーがゴールドコーストを訪れる事となった月となりました。

 

 

菅野大典オーストラリアのゴールドコーストを拠点にして13年余り。サーフボード・クラフトマンとして働きながら、サーフィン修行のために来豪する日本のサーファーをサポート。写真や動画撮影のほか、昨年は大村奈央の試合に帯同、大会のジャッジやサーフコーチなどマルチに活動している。