宮崎県日向市お倉ヶ浜で開催されている JPSA2022 さわかみ Japan Pro Surfing Tourのショートボード最終戦 「さわかみ 日向プロ」。Day-2の今日は男子のR-2、R-3を行うとコールされた。
今日の会場は晴れ。風はサイドで、波はサイズダウンのモモコシ。朝は満潮でタプタプ。引くに向かって波もダンパー気味ながらセットをつかめば、ライト、レフトとも技が入る。
ただ、今日は大潮回りで干潮が11時30分。波は更にサイズダウンでヒザ。引き潮になるにつれ、会場の向かって左奥に選手は移動。
波は肩が無く、崩れるのも早いので、思いっきり当てると置いていかれる。なので、波を見極めることが必須。さらにポジショニングが大事となった。
R-2が終了した時点で、干潮の潮止まりとなり、試合はオンホールド。潮位が上がるまで待って、2時15分からR-3の試合再開となった。ただ、日没を考慮して、ヒート8までとオフィシャルコール。ヒート9からは明日へ順延となった。
今日の試合は全般的にフェア(2.0-4.9)の得点争いで、8点台の攻防。セットでキレた波をつかめば、一発逆転ができるという波乱の展開となった。
金沢呂偉がまさかの初戦敗退。どうなる?グラチャン争い。
男子グランドチャンピオン争い。オンホールド後に行われたR-3の第1ヒートに金沢呂偉が登場。
波はシャバけていてまとまりがない。乗れば点数を出せるという自信からか、いつも先攻する金沢が波を待つ形に。その間に松永大輝、小崎歩夢がポイントを重ねる。
追いかける形となった金沢。タイムアップも迫る中、波をつかむもポテンシャルは無しで逆転はできず。なんとこのラウンドで不完全燃焼な敗退となってしまった。
普段の金沢ならここで負けることは考えられない。このプアーなコンディションにやられたとも言える。それに加え、やはりプレッシャーもあったのか。厳しい結果となった。
しかし、まだグラチャンが無くなったわけではない。逆に西慶司郎にチャンスが回ったことになるが、金沢の優位は変わらず。
金沢のポイントはこれで4戦合計で6280点に確定。西はこれを越すには1480点以上が必要。よって、決勝進出がマスト。よって、R-3からセミまで5回勝たなくてはいけない。逆にこれが西にどうプレッシャーとなるか。明日の試合も見逃せない。
今日のAMの結果。勝ち上がってきたのは藤沼佳太郎と松永健新。藤沼佳太郎は昨日、規定の得点を出し、公認プロ資格をゲット済み。注目は松永健新となったが、そのR-2では僅差の戦いに敗れ4位で敗退。残念ながらプロ公認は獲得できず、来年に再挑戦となった。
明日は順延となった男子のR-3のヒート9からスタート。続いて女子のR-2→男子のR-4→女子のR-3→男子のR-5→女子のR-4まで行う予定。
見どころは男子のグラチャン争い。金沢呂偉の敗退で、西慶司郎がどこまで勝ち進むことができるのか。
また、女子ではグラチャン獲得した中塩佳那の5連勝を賭けた戦いにも注目。明日も大会のライブはAbemaで放映。
お楽しみに!
今日のシングルハイエストは8.00のエクセレントを出した関口真央。トータル13.97ポイントとして、トータルハイエストも獲得。
関口真央 「自分の課題が思い切り蹴り込むということだったので、それを2本できたのは自分として一つクリアかなと思います。
8.00は思ったよりも点数を出してくれて、風が強くて聞き取れなくて、自分で何回か確認したんですけど、8点と聞いて気持ちが上がりましたね。マジかみたいな感じで(笑)今ので8点だったら、もう1本出したいみたいな気持ちになりました。」
「潮の動きで割れる場所が変わったりするんですけど、実はこれぐらいのサイズになると、違う場所に移動することがあります。とは言うものの、小学生ぐらいからここでやっているので、波自体はわかっています。」宮崎・日向でサーフィンスキルを磨いてきた関口が言った。
トータルハイエストの2番手は、R-2の松永大輝で11.83(6.83+5.00)ポイント。
シングルハイエストの2番手は岡村晃友の7.17ポイント。
ルーキーオブザイヤーは矢作紋乃丞
R-3で佐藤利希が敗退したために、今年度のルーキーオブザイヤーは矢作紋乃丞に確定。
安定した人気を誇る河村海沙のYoutube。今回の撮影は堀越類が担当。
AbemaのMCに水野亜彩子プロに加え、特別ゲストとして関野聡氏が今大会をバッチリ解説。
お倉ヶ浜では事故やトラブル防止のために、サーフィンエリアを看板で表示。
長沢 侑磨
「全然波が来なかったんですが、そんな中で自分のやることができたので良かったです。自分はペース良く波に乗れると調子が上がってくるので、なるべく来た波は乗るようにして。小さい波でも5点台を出せて良かったです。」
小崎 歩夢
「このラウンドは難しいヒートだと思って戦ったんですけど、自分のサーフィンが出せて勝てて良かったです。グランドチャンピオン争いの金沢選手とかと一緒だったので、プレッシャーを感じたんですが、自分なりにやれて良かったです。
自分は湘南の茅ヶ崎が地元で、普段からオンショアの今日のような波では、やり慣れているので良かったです。」
平原 颯馬
「波が小さくて乗ってみないと分からなかったので、乗って技やっていた感じでした。でも波が見えなくて焦りましたね。
最初は待って自分の見える波だけ乗ろうと思っていたんですが、見えそうな波が1本もなかったんで、これは乗ってポジション作っていくしかないと思い、たくさん乗っていました。」
大場 玲遥
「風が入って、ヨレた波で難しかったです。いつもは色々な板を使ってヒートを戦っているんですが、今回はEPS1本でやってます。前回はこのラウンドで負けてしまったので、この調子で勝ち進んでいきたいですね。」
松下 諒大
「波も見えていたんで、狙った波に乗れて良かったです。見た目より波は小さく感じることはありますけど、形がいいので、ちゃんと乗れましたね。」
伊東 李安琉
「前回1コケしてしまったので、勝ち上がれて良かったです。今日は滅茶苦茶小さい波で、やったことのないような波でしたね。」
新井洋人
今シーズンからJPSAに参戦している新井洋人は、今回CSシードでR3から出場。トータル11.40をスコアして2位でR4進出。一週間前に彼女との結婚を動画配信サイトで発表した。おめでとう!
【ABEMA LIVE配信URL】
■10/23 (日) Day1
>ABEMA SPORTSチャンネル LIVE配信
■10/24 (月) Day2
>ABEMA SPORTSチャンネル LIVE配信
■10/25 (火) Day3
>ABEMA SPORTSチャンネル LIVE配信
■10/26 (水) Day4
>ABEMA SPORTSチャンネル LIVE配信
■10/27 (木) 大会予備日
>ABEMA SPORTSチャンネル LIVE配信
■10/28(木) ロングボード1日目
https://abema.tv/channels/world-sports-1/slots/CxCVynuWgtyafq
■10/29(木) ロングボード2日目
https://abema.tv/channels/world-sports-1/slots/CxCVxtAUgZE5Ww
10月25日(火)DAY3
7:00
選手集合、検温チェックイン(〜9:00)
7:30
競技スタート予定
MENS R3 H9〜H12
WOMENS R2 H1〜H4
MENS R4 H1〜H6
WOMENS R3 H1〜H4
MENS R5 H1〜H4
WOMENS R4 H1〜H2
10月26日(水)DAY4
7:30
選手集合、検温チェックイン(〜9:00)
7:00
競技スタート予定
MENS QF H1〜H4
WOMENS SF H1〜H2
MENS SF H1〜H2
WOMENS FL
MENS FL
今回もサーフメディアは現地から最新情報をお伝えします。
https://twitter.com/SURFMEDIAJAPAN/
https://www.facebook.com/SURFMEDIA.JP
https://www.instagram.com/surfmedia/
JPSAオフィシャルサイト:http://www.jpsa.com/