ブラジル、リオデジャネイロ – 2023年11月27日
2023年ISAワールド・ジュニア・サーフィン・チャンピオンシップ(WJSC)大会3日目。プライア・ダ・マクンバの非常に安定した3~4フィートのピークで、ガールズU18とボーイズの両ディビジョンのリパチャージ・ラウンド1とともに、全ディビジョンでメイン・ラウンド2が行われた。
オーストラリアのハーレー・ウォルターズは、彼の持ち味である予測不可能でエキサイティングなサーフィンを披露し、ボーイズU18のこれまでのシングルウェイブスコアで最も高い9.00をスコア。ブラジルのライアン・カイナロとルアン・フェレイラも、ノエル・デ・ラ・トーレ(チリ)と同様、同部門の最前線に君臨した。
ガールズU/18メイン・ラウンドでは、松岡亜音(JPN)が2日連続で高得点をマーク。18歳の松岡亜音にとって、今回が3度目で最後のWJSCとなる。これまでのISAの最高成績は2022年の19位だったが、松岡のこの1年は多くの結果を残し、圧倒的な地位を確立している。
「ISAジュニアチャンピオンが目標です」と言った松岡。「ヒートごとにハイスコア、ハイスコア、ハイスコアのようなサーフィンをしたいです。ビーチブレイクは好きなウェイブじゃないけど、マクンバ・ビーチは好きなウェイブ、 だからいい波を見つけられるんです。バックサイドアタックは間違いなく自分にとって有利です」。
本日の波乗りジャパン。ガールズU-16 ラウンド2では、H1の登坂祐妃が4位で、H10の鈴木莉珠が3位でリパR2へ回った。H12の池田美来は2位でラウンド3へラウンドアップを決めた。
ガールズU18 ラウンド2では、 H10の松岡亜音が、波数の少ない中、じっくりと波を選んで2ターンコンボで6.67をスコア。最後も得意のバックハンドが炸裂。トップスコアを7.50のエクセレント・レンジまで上げて1位通過。H12の佐藤李は2位でラウンド3へ勝ち進んだ。H2の庄司莉花は4位でリパR2に回った。
ボーイズU-16ラウンド2では、H8 髙井汰朗が4位でリパR2へ。H10では小野里弦 と岡野漣が同じヒートで対戦。スタートから波に乗りまくりスコアを上げていた岡野がトップを維持。しかし、ヒート終盤まで4位だった小野がラストウェイブで逆転2位でラウンドアップ。岡野は3位でリパR2へ回った。
ボーイズU18ラウンド2では、H8の渡邉壱孔がスローなヒート展開のなかで6.83を3.83でバックアップし、トップ通過。
H10では岩見天獅と小濃来波が同じヒートで対戦。4.50を持っていた岩見がラストウェイブで4.23をスコアしてトップ通過。小濃も5.10と3.20で2位でR3へ勝ち上がった。
2023 WJSCは、明日現地時間の午前6時30分より、日本時間18時30分にプライア・ダ・マクンバで開催。明日は敗者復活戦のリパチャージのみ。
第1会場では男子アンダー18のリパチャージR1(H3-16)、女子アンダー18のリパチャージR2、男子アンダー18リパR2。
第2会場では、女子アンダー16のリパチャージ R1、男子アンダー16のリパR2、女子アンダー18リパR2。
2023 ISA World Junior Surfing Championship
■NAMINORI JAPAN日本代表
アンダー16男子
髙井 汰朗 REPECHAGE 2 H7
小野 里弦 MAIN ROUND 3 H9
岡野 漣 REPECHAGE 2 H10
アンダ−16女子
登坂 祐妃 REPECHAGE 2 H2
鈴木 莉珠 REPECHAGE 2 H10
池田 美来 MAIN ROUND 3 H11
アンダー18男子
渡邉 壱孔 MAIN ROUND 3 H8
小濃 来波 MAIN ROUND 3 H9
岩見 天獅 MAIN ROUND 3 H10
アンダ−18女子
庄司 莉花 REPECHAGE 2 H1
松岡 亜音 MAIN ROUND 3 H10
佐藤 李 MAIN ROUND 3 H11
大会期間中は下記にて随時経過や結果が更新されます。
ISA HP https://isasurf.org/event/2023-rio-de-janeiro-isa-world-junior-surfing-championship/
NSA HP NEWS https://www.nsa-surf.org/news/
NAMINORI JAPAN Instagram https://www.instagram.com/naminori_japan/