
photo & TEXT:s.yamamoto
バンザイ・パイプライン、オアフ/ハワイ(2016年12月12日月曜日)コンディション不良のため、レイデーが続いていたWSL-CTとトリプルクラウンの最終戦「ビラボン・パ イプ・マスターズ in Memory of Andy Irons.」がついに開幕。

本日は、メインラウンドの2枠の出場権争奪のパイプ・インヴィテーショナルが開催された。世界選り抜きのトップ・サーファーとハイエスト・インターナショナル・ランクのQSサーファー32名が出場した本日のパイプ・インヴィテーショナル。

その中に日本の侍サーファーである脇田貴之がインヴィテーションされて出場した。日本から唯一人、今年もエディ・アイカウに招待を受け、2016年のパイプ・インヴィテーショナルに出場する世界が認めるパイプスペシャリスト脇田貴之はラウンド1のヒート4から出場。その脇田は今日が誕生日でもある。

脇田はタナー・ヘンドリクソン(HAW)クリス・フォスター(HAW)グリフィン・コラピント(USA)と対戦。トリッキーなコンディションに自分のサーフィンが見せることが出来ず、途中サーフボードを折るアクシデントに見舞われ、惜しくも4位で敗退となった。
バックドアがメインであるものの、パイプに賭けた脇田。 脇田は自分が「不甲斐ない」と言って上がってきた。
最初の1本で板を折るアクシデント。 抜ける寸前で巻き上げられた。 すぐさま、バックアップボードの6’6”でパドルアウト。
しかし、ポジショニングが微妙にずれて、テイクオフのみで抜けられない。 「短めが良かったのか?」の問いに、いや逆に折った板の6’8”なら良かったと。
せっかくトライアルに出られたのに、全く自分のサーフィンが出せず「悔しい」とコメントした。
最後の出口でスタックした脇田貴之。この一本が決められていたら。。。








