ディスカバリーインドネシアⅡ〜スンバ、その3。「とんでもない宝物。これは現実か幻か。」
再開された「ディスカバリーインドネシア」。東西南北、四方を海に囲れ、年間を通じて良質なスウェルが打寄せるインドネシアの知られざる波の魅力 に迫る。 2シーズン目を迎える今年も、世界が認める有数なサ-フィンデェスティネ-ションをクロ-ズアップし、年間で5つのロケーションを紹介していく予定。 未だ見ぬ魅惑のサーフスポットへの旅を楽しんで欲しい。
前回までのおはなし。スンバその2「コモドドラゴンと怪我の功名」。
サマサマ号は我々9名の旅のクルーを乗せて僻地へと進んでいるようだった。もはや陸路では到底辿り着けないであろう奥地にまでやってきていた。スンバ島に目をやると所々から煙が上がっていた。恐らく焼き畑であろう。どうやら人の営みはあるようだ。時々上がっている煙でしか人の気配を感じることができなかった。
風やスウェル、潮などを加味し、サマサマ号のキャプテンが豊富な経験をもとに我々をサーフスポットへと導いてくれる。我々クルーはサーフスポットが目の前に現れるまでは船上生活を楽しんでいればいい。ボートトリップはサーファーにとって最高に贅沢な旅といってもいいだろう。
港を出た翌朝から我々は次々と貸し切りのファンウェーブを満喫した。波のサイズはカタ〜オーバーヘットというウォーミングアップには最適なコンディション。世界的なサーフィンブームの中、混雑と無縁な常夏のブレイクはプライスレスといっていい。陸路でのアクセスが困難であるからこそ手つかずの波が残っているのだろう。時々、陸路からやってきたというツワモノの姿もあったが、混雑とはまるで無縁であった。
スンバ島のお隣スンバワ島はレイキーピークを始め、サーファーにとっては馴染みが深い。しかしスンバはまだまだ未開といっていい。未だサーファーがパドルアウトしていないはずのブレイクが限りなく残されていた。
2日目の夕方のラウンドでサーフしたグーフィーブレイクでは小ぶりながらも規則正しくどこまでもフェイスが伸びていった。もちろん他にはサーファーの姿は見当たらなかった。この島のサーフアイランドとしてのポテンシャルの高さを暗示しているようで期待に胸が高鳴った。
3日目の夕方には今回の旅のクライマックスといっていいレギュラーのポイントへと辿りついていた。潮が引いてくるとともに多少のオンショアウィンドに吹かれながらも時折形のいいブレイクが顔を覗かしていた。翌早朝の潮の上げ始めが狙い目であろうという意見で我々は一致し、その日の夜はビールもほどほどに早めにベッドへと吸い込まれていった。
翌朝、舳先にあたる優しい水の音に時折波が崩れる轟音が混ざっていた。甲板からはサーフボードにワックスを塗込む音が聞こえてきた。どうやら波はあるようだ。まだ薄暗い船室を抜け、甲板に上がり朝の清々しい空気に包まれながら視線は無人のブレイクに釘付けとなった。これは現実か幻か・・・ 目の前には想像を遥かに越えたパーフェクトなブレイクが無人の海に押し寄せていた。どうやら我々はとんでもない宝物を見つけてしまったようだ。
つづく
ディスカバリーインドネシアⅡ〜スンバ
バリ島在住プロサーファー。2000年〜2007年までJPSA(日本プロサーフィン連盟)ロングボードツアーでシード選手として活躍。その後、雑誌、webなどで執筆活動を行い、サーフィンや旅をテーマに啓蒙活動を行っている。
有本圭のブログ→ http://sw-players.com/
サーファー&フォトグラファー。最高の波を求め1994年にインドネシアのバリ島へ移住。バリ島をベースにインドネシア各地で水中撮影をメインに活動、 サーファーの視点から自然の素晴しさを伝える作品創りに努める。
Nobu Fuku Photography http://www.nobufuku.com/